クラフトテープかご作りの成功のカギは?

目安時間 5分

記事内に広告が含まれています

成功に向かうために一番必要なのは準備

成功に向かうために一番必要なのは準備。
改めて感じました。

それって、意外なのですが
クラフトテープで作成するかご作りに参加して感じたのです。

まず、クラフトテープで作るかごってなに?って
思われるかもしれないので
そちらから説明しますね。

クラフトテープ、、
クラフトバンドという方がおなじみかもしれませんね。

荷造りテープの紙版という感じの
細長いテープを使って
竹かごのように編み上げてかごが作れるのです。

以前から知っていて、
興味はあったのですが
なかなか機会に恵まれず、って感じでした。

このたび、、なんとその機会が巡ってきたんです。

どうやって作るんだろう。。
どれくらい時間がかかるんだろう。
道具や費用は?

いろんな疑問が出てくるのが
体験前では当たり前。

今回のクラフトテープで作るかご講座は
2時間×3回で設定されています。

ってことは
6時間で完成するかごってこと。

初心者が迷わず6時間で作成するために
どうやるんだろう?

っていうのが
頭をよぎります。

その答えが
今日のメルマガの冒頭に書いた
「成功に向かうために一番必要なのは準備」なんですね。

準備=成功の前触れ

クラフトテープで作るかごを
初心者がスムーズに
簡単に感じながら美しく作り上げるために

講師がやってた準備というのは

手順書を作成し、
初心者が一番てこずりそうな部分をあらかじめ
終わらせて下さってました。

つまり
デザインを左右する
クラフトテープの色というか配色を決め

大きさを左右する
クラフトテープを必要数カットして

1人分ずつ袋に入れてくださってました。

参加者は、
袋に入ったクラフトテープの色を見て
選ぶだけ。

講師の用意した方眼紙に合わせて
かごの底を作り、
カットしたテープを順番に編み上げる。。

参加者のペースを見ていると
確かに6時間でできそうな感じです。

一番面倒な
クラフトテープのカットが終わっているため
すごく簡単に感じることができたんです。

出来上がるのを想像して楽しい
きっと参加者はみんなそう思たはず。

これこそ
先生が参加者にしてあげられる成功体験。

それは、ひとえに先生の準備があってのこと。

私たち参加者は
1回では完成しなくともこの準備のおかげで
成功を味わえると確信しています。

このようなクラフトテープの手芸でも
私たちが構築しているネットビジネスでも
成功を勝ち取るにはまず準備することが大切なんだな、、、

って改めて思ったんです。

インスタグラムを運用し、
反応が得られるアカウントにするには
リサーチが9割。

リサーチそのものが成功への準備だからです。

もちろん、
インスタグラムに限らずブログもxも、
なにが求められてるかをリサーチしなければ始まらないです。

常にリサーチを心がけていきたいですね。

っていいながら、私。
xの運用にてこずっています。

私のx運用、きっとどこかで間違ってる。。。。

教材を読み直して
もう一度頑張ろうと思います。

私、えあーにが実践しているxの教材は
ツイブラです!

ツイブラ

 

クラフトテープでかご作りに必要な材料は?

ちなみに
クラフトテープのかご作り
費用は1,000円(材料込み)
本当は2,000円だけれど
あるコミュティーのメンバーなので割引!

必要な道具は
木工用ボンド、
メジャー
はさみ
洗濯ばさみ

でした~

\読みました!/はxアカウントの
クリックでお知らせくださいね!

こちらから

※えあーにのxに飛びます^^

@Air2_227でメンションで
メッセージも嬉しいです~

今日より明日をめざして…

 

プロフィール

えあーに

えあーに

自宅で旦那氏と縫製業を営んでいる60代主婦。 縫製業の閑散期にネットビジネスを開始。 家で稼ぐのに年齢なんて関係なし。 きちんと学んでコツコツ作業すればお金になるを モットーに日々精進。 実際に ・アフィリエイト ・アドセンスブログ ・webサイト制作 ・Instagram代行 ・Youtubeアドセンスで稼いできました。 他にも新聞投稿や公募でも稼げます。 お家で普段着で何ならパジャマ姿でできるビジネス。 楽しみながら、時には苦しみながら チャレンジしませんか?